Endless Notes

果てしなく広がる美しい自然界
対極にある、果てのない人間界
環境の今を綴る写真家ノート

vol.4 Rebun island

Endless Notes

果てしなく広がる美しい自然界
対極にある、果てのない人間界
環境の今を綴る写真家ノート

vol.4 Rebun island

美しい風景の奥にある、地球の「いま」。

気候変動や環境破壊が進む現代、私たちの暮らしと自然との関係は大きな転換点を迎えています。

自然写真家・柏倉陽介氏は、ただの美しさにとどまらず、
地球が抱える課題や変化の兆しを写真に刻み込んできました。

本ページでは、柏倉氏の作品を通して、
自然の多様な表情とその背景にある環境の現状を見つめ直す機会をお届けします。

美しい風景の奥にある、地球の「いま」。

 気候変動や環境破壊が進む現代、私たちの暮らしと自然との関係は大きな転換点を迎えています。

 自然写真家・柏倉陽介氏は、
ただの美しさにとどまらず、 地球が抱える課題や変化の兆しを写真に刻み込んできました。

 本ページでは、柏倉氏の作品を通して、
 自然の多様な表情とその背景にある環境の現状を見つめ直す機会をお届けします。

volume.4
Episode of
Rebun island

volume.4
Episode of Rebun island

001_DSC1834.jpg__PID:8798c11a-877f-4a39-a2af-b9843079f140002_DSC9352.jpg__PID:98c11a87-7fea-4922-afb9-843079f1401b

ヨーロッパアルプスの麓町やパタゴニアの草原に佇む小屋、ニュージーランドの星降る街。撮影を重ねるたびに「いつか美しい風景の中に住んでみたい」と思ってきた。人生も半ばを過ぎた頃、ふいに出会ったのが礼文島だった。一目惚れするような景色が、まさか日本の最北にあるとは想像もしていなかった。 岬の展望台から見下ろした小さな集落に、もしかしたら空き家があるかもしれない。調べてみると一軒だけ見つかった。元は教員が暮らしていた白い平屋。自分でも驚くほどの行動力で、すぐに譲渡の手続きを進めてもらった。

003_DSC8390.jpg__PID:c37aaa12-94ba-4f0b-9ac8-d7344aed1b05004_DSC2759.jpg__PID:7aaa1294-ba7f-4b1a-88d7-344aed1b050b005_DSC1978.jpg__PID:aa1294ba-7f0b-4ac8-9734-4aed1b050b82

礼文島は「花の島」と呼ばれ、高山植物が道端にまで咲いている。豊かな海ではバフンウニや利尻昆布の漁が盛んだ。空き家を譲り受けた頃は、家のリフォームをしながら、ウニ剥きの様子や島の固有種レブンアツモリソウを撮影していた。木が少なく、どこまでも丘が続く独特の風景は北欧に似ているのかも知れない。風が吹き抜ける北の島は、年々暑さを増す本州とは別世界の涼しさだった。

そんなある日、数軒隣に住む家の元オーナーに夕食へ招かれた。

集落には街灯が一つしかないので、帰り道は真っ暗だった。

ふと空を見上げると、眩い星に満たされていた。

西表島の星空保護区にも匹敵するのではないか。そう思い撮影してみると、

家の前の草原に天の川がくっきりと浮かび上がった。予感は的中した。

006_DSC7416.jpg__PID:db36ecf1-ccc0-48ff-b1a3-5a9c5240cc69007_DSC6248.jpg__PID:36ecf1cc-c0e8-4f71-a35a-9c5240cc69e4

そんなある日、数軒隣に住む家の元オーナーに夕食へ招かれた。集落には街灯が一つしかないので、帰り道は真っ暗だった。ふと空を見上げると、眩い星に満たされていた。西表島の星空保護区にも匹敵するのではないか。そう思い撮影してみると、家の前の草原に天の川がくっきりと浮かび上がった。予感は的中した。

008_DSC7198.jpg__PID:0ce4e2d8-dda9-4df8-b6cb-b5b9715c2a63009_DSC6058.jpg__PID:e4e2d8dd-a9bd-48f6-8bb5-b9715c2a6337

星空の写真を見せると、元オーナーは「昔から綺麗だと思っていたけれど、他と比べたことはなかった。世界中で風景を撮ってきたあなたが言うなら、本当に綺麗なんだろうね」と言ってくれた。

008_DSC7198.jpg__PID:0ce4e2d8-dda9-4df8-b6cb-b5b9715c2a63009_DSC6058.jpg__PID:e4e2d8dd-a9bd-48f6-8bb5-b9715c2a6337

以来、星空を眺める広場を作りたいと思い立ち、家の前に広がる笹藪で草刈りを始めた。人が一人通れる道と、小さな丸い広場があればいい。浜辺に流れ着いた流木を運んできて、大きなベンチも作った。そして、夜が来るたびに飽きもせず星を撮った。

010_0036.jpg__PID:70dc52ff-24f0-44f2-a32f-b658a34f0f38

完成まで何年かかるか分からない。けれど、写真を撮るだけではなく、草を刈り、木を運び、島の人と夢を語り合う日々がただ嬉しかった。まだ誰も気づいていない島の魅力を少しずつ形にしていきたい。川を綺麗にすれば魚が戻るように、灯りを消せば星が戻ってくる。いつの日か、この最北の草原に、星にちなんだ名前をつけてみようと思っている。

写真家

柏倉陽介 - Kashiwakura Yosuke -

_DSF8946_1.jpg__PID:e025fb56-5a88-4724-ba61-fc1314a208ad

国内外を問わず、自然に関わるテーマを精力的に撮影している。文明と野生の衝突地帯に生きるオランウータンのリハビリテーション風景を中心として、制作に15年をかけた写真集『Back to the Wild 森を失ったオランウータン』を上梓。『オランウータンと緑の津波』と題した巡回展を北海道旭山動物園、えこりん村、円山動物園にて開催した。世界最大の霊長類保護支援団体であるBOS財団が主催する「MOVING PICTURES展」をはじめ、米国立スミソニアン自然史博物館、ロンドン自然史博物館、国連気候変動枠組条約締約国会議にて作品を展示している。LensCulture Earth Awards、ナショナルジオグラフィック国際フォトコンテスト、ワイルドライフフォトグラファー・オブザイヤーなどに入賞し、Monochrome Photography Awards / ランドスケープ・フォトグラファー・オブザイヤーを受賞。Monochrome Photography Awardsの審査員も務めている。2025年より「Endless」と題した環境撮影プロジェクトを開始した。

009_DSC7324_1.jpg__PID:be821944-431f-4370-a8c5-d17b3c26dfbe

Episode of Borneo island

003_MG_1426.jpg__PID:cf2b49fe-bda6-4c6f-9344-bbc5686f1871

Episode of Yakushima island

006_DSF0096.jpg__PID:2e1b0cc3-27db-4359-a291-9d26cfba2099

Episode of The Insects

009_DSC7324_1.jpg__PID:be821944-431f-4370-a8c5-d17b3c26dfbe

Episode of Borneo island

003_MG_1426.jpg__PID:df87f901-a55e-47a6-8323-90c0b351b7fd

Episode of Yakushima island

006_DSF0096.jpg__PID:2e1b0cc3-27db-4359-a291-9d26cfba2099

Episode of The Insects

top_DSC2691.jpg__PID:0412e75a-e57d-4e35-ab8d-c38ced8b5ab2

Episode of Rebun island